2025.3.25
フレイル対策 取扱説明書
NHK「あしたが変わるトリセツッショー」で「フレイル対策」が取り上げられていましたのでご紹介します。
はじめに
こんにちは!私たち「あしたが変わるトリセツショー」スタッフは、皆様に、より健康で豊かな生活を送っていただくためのお役立ち情報をお伝えしたいという思いで、日々番組を作っています。
現在日本では、65歳以上の人口が29%という超高齢化社会。高齢者の皆様に健康で頂きたく、この冊子を作りました。
なぜフレイル対策が大事なの?

フレイルとは?
フレイルとは「虚弱」という意味。加齢などによって、心身の機能が低下した状態です。フレイルは、筋力が衰え、立ったり歩いたりがつらい「身体面のフレイル(衰え)、認知機能の低下や軽度のうつ症状になる「精神・心理面のフレイル」、人との関わりが無くなり孤独感が深まる「社会性のフレイル」の3つの要素が絡み合い、進みます。
フレイル3大要素

健康寿命を延ばそう

「平均寿命」とは別に、「健康寿命」というものがあります。健康上の問題が無く、日常生活を支障なく遅れる期間の事です。この2つの寿命の差はつまり、不健康期間のこと。平均すると、男性で8.5年、女性で11.6年あります。しかしフレイル対策をすることで、健康寿命を延ばし、不健康な期間を短くすることができます。
運動は、身体機能だけでなく、心の健康や物忘れの対策、転倒予防にもなります。継続することで効果が出るので、1日15分、なるべく毎日行いましょう。
フレイルエクササイズ 足踏み

まず基本は、「足踏み」。時間は100秒。注意点は、前を向く、胸を振る、背中が丸まらないように胸を張る、太ももを高く上げる、床をしっかり踏みつけるなどです。元気よく、繰り返し行いましょう。
フレイルエクササイズ 深呼吸

深呼吸もしましょう。8秒×3回。
①腕を前から上げながら4秒をかけて息を吸う。
②腕を横から下ろしながら4秒かけて息を吸う。
③3回繰り返す。
詳しくはホームページで

一覧に戻る
はじめに
こんにちは!私たち「あしたが変わるトリセツショー」スタッフは、皆様に、より健康で豊かな生活を送っていただくためのお役立ち情報をお伝えしたいという思いで、日々番組を作っています。
現在日本では、65歳以上の人口が29%という超高齢化社会。高齢者の皆様に健康で頂きたく、この冊子を作りました。
なぜフレイル対策が大事なの?

フレイルとは?
フレイルとは「虚弱」という意味。加齢などによって、心身の機能が低下した状態です。フレイルは、筋力が衰え、立ったり歩いたりがつらい「身体面のフレイル(衰え)、認知機能の低下や軽度のうつ症状になる「精神・心理面のフレイル」、人との関わりが無くなり孤独感が深まる「社会性のフレイル」の3つの要素が絡み合い、進みます。
フレイル3大要素

健康寿命を延ばそう

「平均寿命」とは別に、「健康寿命」というものがあります。健康上の問題が無く、日常生活を支障なく遅れる期間の事です。この2つの寿命の差はつまり、不健康期間のこと。平均すると、男性で8.5年、女性で11.6年あります。しかしフレイル対策をすることで、健康寿命を延ばし、不健康な期間を短くすることができます。
運動は、身体機能だけでなく、心の健康や物忘れの対策、転倒予防にもなります。継続することで効果が出るので、1日15分、なるべく毎日行いましょう。
フレイルエクササイズ 足踏み

まず基本は、「足踏み」。時間は100秒。注意点は、前を向く、胸を振る、背中が丸まらないように胸を張る、太ももを高く上げる、床をしっかり踏みつけるなどです。元気よく、繰り返し行いましょう。
フレイルエクササイズ 深呼吸

深呼吸もしましょう。8秒×3回。
①腕を前から上げながら4秒をかけて息を吸う。
②腕を横から下ろしながら4秒かけて息を吸う。
③3回繰り返す。
詳しくはホームページで
