staff blog

マーケティングの重要性

大学在学中、マーケティングの講座を専攻したことがあります。マーケティングリサーチをしてレポート提出が課題。氷菓(アイス、かき氷)を試食してもらい、気温との関係を調べました。当時マーケティングという言葉は認知されておらず、気象による消費動向など知りませんでした。想像ではなく実際の消費者(学生)の反応を分析しレポートにしたので、講師から高く評価されました。
マーケティングとは縁のないコンピュータ関連の仕事に就職。その後起業し、マーケティングの重要性がわかりました。

ビジネスのちからに

世界のビジネスをリードする、経済超大国アメリカ。その成功理由を私たちは学ばなければなりません。全米No.1のマーケター、ジェイ・エイブラハム氏の著書「ハイパワーマーケティング」はマーケティングのバイブルと言われています。
ジェイ・エイブラハム氏は、IBM、Microsoftなど、世界トップ企業500社を含む400社以上の企業コンサルティングを行い、1万人以上の経営者を指導してきました。

なぜマーケティングが重要なのか

マーケティングとは、顧客に価値を提供し、ニーズを満たすことで利益を得るための活動です。現代社会では、顧客は情報過多の状態にあり、多くの選択肢から商品やサービスを選ぶことができます。そのため、企業はマーケテイングを通して、自社の商品やサービスの魅力や差別化ポイントを明確に伝え、顧客に選ばれる存在になる必要があります。マーケティングを軽視すると、
・顧客を獲得できない
・売上が上がらない
・競争に負けてしまう
・ビジネスが失敗してしまう
などのリスクがあります。

卓越論

「ハイパワー・マーケティング」では、「卓越論」という考え方が提唱されています。卓越論とは、常に改善を繰り返すことで、競合を凌駕し、成功を引き寄せるという考え方です。
具体的には、以下の3ステップ。

ステップ1:常にテストから始める
新しいアイデアや戦略を思いついたら、まずテストを行いその結果を検証する必要があります。

ステップ2:独自の販売提案を叫び続ける
「独自の販売提案」とは競合他社にはない自社の強みや差別化ポイント。その為には、
・顧客のニーズを分析する
・競合を分析する
・自社の強みを分析する
などの方法があります。

ステップ3:買わない理由を保証する
顧客は、商品やサービスを購入する前に、様々な不安を感じています。例えば、
・本当に効果があるのか?
・自分に合っているのか?
・価格に見合う価値があるのか?
などです。これらの不安を取り除くことで、顧客の購買意欲を高める事が出来ます。

顧客満足度を高める

顧客満足度を高める3つのステップ

ステップ1:期待度コントロール
顧客の期待値をコントロールすることで、満足度を高める事が出来ます。例えば、
商品やサービスのメリットを過剰に宣伝しない。
デメリットも正直に伝える。

ステップ2:ポジティブなサプライズ
顧客に予想外の喜びや感動を与える事で、満足度を高める事が出来ます。


ステップ3:記憶に残る体験
顧客に記憶に残るような特別な体験を提供することで、満足度を高める事が出来ます。

マーケティング戦略

見込み客を顧客に変える為には、デジタル化の背景を踏まえた戦略が必要です。
・Web広告
・PR
・Webサイト
・YouTube
・SNS

広告費を効率的に使うには。
・ターゲットリストを明確にする
・適切な媒体を選択する
・効果測定を行う

ハイパワー・マーケティング成功事例

業種別事例

飲食店:
・顧客単価を上げるために、プレミアムメニューを導入
・顧客体験をさせるために、特別なサービスを提供
・リピーターを増やすために、ポイントカードを導入

小売店:
・顧客意地のために、会員限定のセールを開催
・売上を上げるために、関連商品を積極的に提案
・顧客満足度を高めるために、ギフトラッピングサービスを導入

サービス業:
・新規顧客獲得のために、無料体験キャンペーンを実施
・顧客満足度を高めるために、アンケートを実施
・口コミを広げるために、SNSを活用

業種別事例

大企業:
・新規事業立ち上げに「ハイパワー・マーケティング」の戦略を活用
・ブランドイメージを向上させるために、広告戦略を強化
・グローバルにビジネスを展開する為に、マーケティング戦略を見直す

中小企業:
・地域密着型のビジネスで「ハイパワー・マーケティング」の戦略を活用
・顧客とのつながりを強化するために、コミュニティを形成
・口コミを広げるために、地域イベントに参加

「ハイパワー・マーケティング」で心がける事

顧客との信頼関係を築く
・誠実な対応
・顧客の声に耳を傾ける
・約束を守る
・透明性の高い情報公開

長期的な視点を持つ
一覧に戻る

contact

施設の事、料金について、入居のご相談などはお問合せフォーム・お電話にてお気軽にご相談下さい。

お電話でのお問い合わせ

受付時間 9:00~18:00 (土日祝定休)

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせ